お花がある生活していますか?
この記事を見ている人は、おそらく「お花 定期便」「花 宅配」と検索して、かSNSで目にした投稿を目にしてこのページに辿り着いたことだと思います。
そしてお花のある生活したいなー!とか、すでにお花の定期便のサービスを利用していて、他のサービスに乗り換えようかなー!とか思っている人も多いかと思います。
最近お花の定期便のサービスがよく乱立しており、SNSでも”#お花のある暮らし”やら”花の定期便”なんかのハッシュタグを見たことある人も多いんじゃないでしょうか。
でも実際どのサービスを選んだらいいかわからない。という人が大半だと思います。
それもそのはず。
有名どころのサービスでもこれだけたくさんのサービスがあるうえ、お花の定期便サービスはここ最近で有名になったもので、具体的にインターネット上でたくさんの口コミがあるわけでもありません。
お花の定期便を始めようと思った人の多くは、インスタグラムなどのSNSを見て、お花のある生活素敵だなー!と思ったことがきっかけだったりしませんか?
実際自分はこのお花の定期便を運営している会社にアルバイトで在籍したことがあり、花の宅配サービスが知られる前々からこのお花の定期便を何度か使っていていました。
そんな自分がこれからお花の定期便を使ってみたい!と思っている人向けに参考となる情報をまとめます。
っと、その前に。
すでにお花の定期便を利用している人向けにまずは情報を一つ。
お花の定期便のサービスは、どんどん変えてこう!
タイトルの通りです。
すでにお花の定期便を利用している人で、この記事を見ている人がいればまず一言、これをお伝えします。
とりあえず、別のお花の定期便も使って見たらどうですか?
文字の通りです。
定期購入だからって、サービスを変更してもいけない義理はないです。今お花を郵送の宅配で受け取れるサービスはたくさんあり、しかも後発で出てきているサービスの方が、従来の問題点を克服していて良い場合もあります。
後発で出ているサービスは、medeluやliful flowerさんなどです。(あとで詳しくご紹介します!)
一つのサービスだけを利用していると知らないかもしれないですが、お花の宅配サービスにはそれぞれに魅力的な特徴があります。
例えば、
- お花やさんが直接運営している。
- お花だけでなく、ブランドストーリーが凝っていてオシャレ度が高い
- 市場や生産者から直接お花を仕入れている
- 送料が完全無料
- 専門のデザイナーさんが専属で付いていて、花束一つに価値を生み出そうとしている
のようなものです。特にお花屋さんが直接運営しているサービスは、
- 届いたお花が新鮮で枯れにくい
- お花を食としている人が運営しているサービスで質に余念がない
といった特徴があり、オススメです。
今使っているサービスに満足している人でも、お花の定期便を切り替えることをオススメします!
なぜなら、切り替えコストは無料だからです。切り替えて、やっぱり前のサービスが良いってなったら、また変えればいいだけの話ですから。
定期便って業者からしたら、ビジネスモデル的にはストック型のビジネスモデルで、翌月も翌々月も、ユーザーがそのサイトから解約をしない限り、昼寝をしていても酒を飲んでいても業者が儲かる仕組みになっています。
それは言い過ぎにしても、一度ユーザーが登録したら、それ以降は広告を売って宣伝をしたり、何もしなくても業者はお金が儲かるので、当然サービスの改善やカスタマーサービスの向上にお金を使わなくなる。んですよね。
だから、お花の定期便のユーザーさんは、解約は面倒でも頑張って解約して別のサービスを使ってみるのがオススメです。そうすることで、市場全体のお花のサービスの質も向上するし、自分もいろんなサービスを使うことができてオススメです。
お花のある生活は素敵
という前置きは置いておいて、お花のある生活はやっぱり素敵ですよ。
私もお花の定期便のサービスを利用していますが、まず
朝起きて眠い時でも、お花が目に飛び込んできたら、眠気もスッキリします。
そして終電まで残業してきて、体がクタクタ、明日も朝から仕事だ・・・。なんて思っている時でも、生き生きと咲いているお花を見たら元気が出たりします。
毎日家にお花がある生活も十分ありだと思いませんか?
お花の定期便を頼んでいてよくある失敗例
お花の定期便を頼んでいて、よくある失敗例をまとめます。
インスタで素敵そうだったのに、いざ実際に届いている花はなんか貧相・・
最初からかなりショッキングな内容ですが、実際この失敗がお花の定期便の解約率の一番大きな理由です。
SNS上では華やかに見えるのに、いざ毎日お花が届くのは本数が少なく元気がなく、普通にお花屋さんで買った方が全然良い・・なんてことも珍しくはありません。
せっかく定期購入していて、毎週宅配される花がしおれていたらガッカリですよね。
しかし、こういうことはよく起こっています。
そしてその理由はインフルエンサーマーケティングにあります。
簡単にいうと、インスタグラムで影響力のある人に業者がお金なり何らかの対価(多くの場合お花を無料で配っています)なりを渡すことで、その人がSNS上でそのサービスをごく自然に紹介するというものです。
もちろん悪いといっているのではなくて、このやり方だと、本当に良いものを紹介しているのか、それとも対価をもらって広告をしているのかの区別がしにくいのが問題点です。
インスタグラムなどでお花の紹介をしながら、クーポンコードを掲載している投稿は十中八九広告です。
気になる!と思っても、すぐには手を出さずに広告かどうかを見極めるのが重要です。
お花が枯れてしまっている
今届いたけど、さすがにやばいw私は姉にも友達にも聞かれたけど現状を正直に話して私はオススメしないと言っておきました😅#bloomeelife pic.twitter.com/nMR1JAzxHo
— Yuzu (@yuuzuki0518) 2018年1月15日
お花のサービスをせっかく利用しているのに、枯れた花が届くのは残念すぎますね。
とはい宅配で届く性質上、仕方ないのです。運送されるのは、お花にとってかなり負担がかかるもの。特に夏場が悲惨です。
新鮮なお花を手に入れたいと思うのはお花の定期便を使う上では不可能と思った方が良いでしょう。
新鮮なお花が欲しいなら、自分で足を運んでお花屋さんに行って生きの良いお花を買ってくるのが一番良いです。
花の宅配サービスの良さは、「お花を買う時間がないけど花のある生活をしたい」人が、なかなか維持しにくいお花のある生活が近くになる点であり、あまり新鮮なお花を期待しないほうが良いでしょう。
それでも、できる限り新鮮なお花が届いたらいいな!というのはあるので、できるだけお花屋さんが運営しているサービスや市場や生産者から直接仕入れているサービスを利用するのが良いです。
ちゃんと宅配用になるべく新鮮なお花を手配しているからです。
お花の定期便サービスを使うのに重要なポイント
毎日の生活に癒しを取り入れたいからこそ、
1. SNSの投稿をみて安易に素敵なだ!と思ってすぐ登録しない
2. お花屋さんが直接運営しているサービスを選ぶ
3. 色々なサービスを試してみる!
のポイントは確実に抑えた方が良いでしょう。
私がオススメするお花の定期便ランキング
お花のサービスは現状でもかなり多くありますが、今回はお花の定期便サービスをランキング形式でご紹介します。
ランキング付けはあくまで私の主観ですが、ぜひ参考にして見てください!
1位 私が一番オススメする花の定期便 LIFULL FLOWER
私が一番オススメするのが、LIFUL FLOWERです。何度か購入しましたが、お花の品質がダントツです。さすが、安心の大企業というものでしょうか。
他の定期便のサービスもいくつか試しましたが、怪しい企業が運営してるのは、品質があまりよくなく、何回か枯れたお花が届いて悲しい気持ちになったことがありました。
このLIFUL FLOWERさんはお花が市場から直送されてくるため鮮度が抜群です。
LIFUL FLOWERサービス概要
- 値段月1980円(送料込み)
- 安心の上場企業が運営
- 当日につき、再送受付可能
- 配送のスキップ機能付き
- 初回1000円引き
2位 私が2番目にオススメするお花の定期便 WEEKLY FLOWER
検索エンジンで検索しても全然出てこないこのサービスが、お花の定期便ランキング堂々の一位です。
お花の定期購入ずっとやっている!!という人も、このWEEKLY FLOWERを知っている人は少ないのではないでしょうか?
WEEKLY FLOWERは、自由が丘にお店を構える、BIONIC PLANTS / バイオニックプランツという素敵なお花屋さんが運営する定期便サービスです。
正直、クオリティ面では他の定期便サービスを寄せ付けません。デザイン性、新鮮さ共に堂々たる2位になるクオリティです。
値段は送料別でワンコインです。送料が2018/01月現在、290円とのことで、790円です。しかし、クオリティは間違い無いです。私もWEEKLY FLOWERを使っている時はそのクオリティの高さに毎週新鮮な驚きでした。(画像は次の更新で載せたいと思います。)
それもそのはず。
WEEKLY FLOWERを運営するバイオニックプランツさんの運営理念
植物が秘める一生の美しさを表現すること
常識にとらわれないデザインで花の魅力を伝えること
花に対して全力を出し切ること
それがBIONIC PLANTSが挑んでいること
とのこと。常に全力を感じられる素敵なサービスです。
公式ホームページより。クリエイターさんが一つづつ丁寧に花束を作ってくれています。
また、お花の鮮度を保つためにユーザーさんにしてほしいことも丁寧に公式サイトにまとめられています。
気になる方は参考にして見てください。
WEEKLY FLOWERサービス概要
- 値段500円+送料290円
- 花屋さん直接運営
- 当日につき、再送受付可能
- 配送のスキップ機能付き
- 初回無料クーポン(キャンペーン)付き
3位 私が3番目にオススメするお花の定期便 medelu
2位のWEEKLY FLOWERと僅差で第3位なのが、こちらのお花の定期便medelu。多分ほとんどの人が知らないサービスだと思います。
このmedeluは実は2017年の12月にローンチしたばかり!ホームページがとても綺麗にできていますね(^^)
このmedelu、実は運営している会社はお花屋さんではないのですが、お花の定期配達のために、生産者や市場から直接お花を仕入れているのがポイント。
鮮度
お客様に1日でも長くお楽しみ頂けるように生産者と市場から直接仕入れたお花をお送りします。
店舗にディスプレイされている花をお届けするのではなく、オーダーを頂いてからお客様だけのためにお花を仕入れます。
お花の定期配達便を使っていて、お花がすぐに枯れてしまった・・。という人や、到着した時にはすでに枯れた状態になっていた!ということも少なくはありません。
そういった状態で届く場合、基本的にはお花屋さんでない業者に依頼した場合に多くなります。このmedeluを運営している株式会社medeluは、もともとはお花屋さんではないものの、そのぶん配達先に拘っていることがホームページで伺えます。
SNSでマーケティングをするよりも、こういう原価にコストを使っているお花の宅配サービスが私は好きなので、こちらのmedeluも愛用しています(^^)
(何個宅配してもらっているんだというツッコミをいただきそうですが、基本的に同時期には1つのサービスを利用しています(汗))
まだまだ登場したばかりのこちらのmedeluですが、素敵なサービス間違いなしなので第二位とさせていただきました。
medelu サービス概要
- 値段820円(送料無料)
- 花屋さん直接運営
- 配送のスキップ機能付き
- 初回無料クーポン(キャンペーン)付き
4位 私が4番目にオススメするお花の定期便 pure flower
pure flower サービス概要
- 値段820円(送料無料)
- 花屋さん直接運営
- 配送のスキップ機能付き
- 初回無料クーポン(キャンペーン)付き
大阪府吹田市にあるお花屋さんが展開しているサービス。大阪だと不安があるかもしれませんが、東京住みの私が利用していた時はお花は元気に届いてくれました。なので関東圏あたりまでは問題ないと思います。
オススメ第4位なのは、pure flowereさんのお花への愛が伝わってくるところ。業者がやっているサービスと違い、長年生花販売をやっていた会社さんが展開しているだけあり、素敵な孫ごころが感じられます。きっとホームページを見ただけでも、そのお花に対する愛は伝わるのではないでしょうか。
週の配送キャンセルにはお電話が必要なのですが、その時にもとっても親切に対応してくれる人間味の溢れるお花屋さんです。
その他のお花の定期便サービス
中目黒のお花屋さんhana-nayaが運営しているお花の配達サービス。
定期便ではありませんが、1回1200円から配達してくれています。仕事が忙しくてお花屋さんにはいく暇がないけれど、毎週買うほどでもない・・。という人にはオススメです!
中目黒の老舗お花屋さんが運営しているだけあって、クオリティは間違いなし!隔週でお花の定期便を使っている人は、こちらのサービスも検討して見ては?
Larbre-flower
かなり高級路線ですが、ホームページを見てもかなり質に拘っているのが伺えます。
実際にSNSでお花が届いた人の口コミをみると、値段相応の豪華なお花が届いているのがわかります。
ハレとケ定期便
こちらは『お花と新聞』の定期便!「お花のある暮らし」だけでなくお花と新聞のある暮らしを提案しています。
ホームページがとても素敵ですね。個人的にはこういう素敵なデザインをしている会社さんは応援してしまいます。(とはいえ今回は番外編ですが・・)
とはいえ、お値段が少しお高めなので定期購入するにはちょっとな・・・という重いから番外編にしました。とはいえ、お花と新聞のある生活も捨てがたいですね。
ハレとケ定期便 サービス概要
- お花屋さん運営
- 作り込まれた世界観
私が絶対にオススメしないお花の定期便
Bloomee Life
先ほどまでは、オススメのお花の定期便のサービスをオススメしましたが、絶対にオススメしないサービスがあります。
それが、検索で上位に出てくるBloomee Life。インスタやTwitterで、#お花のある暮らし #花のある暮らし などのハッシュタグで、マーケティングをしているようです。個人的にはSNSやWEB上の記事で宣伝を目にすることは多いです。
初回無料クーポンがつくていることや、サービス登録までのステップ数が短い特徴がありますが、ITの業者が運営しているので、お花の質はあまり期待できない可能性があります。
実際にTwitterなどでは枯れているといったツィートをよく見かけるので要注意です。
またワンコインと唄っていますが、実際には送料込みが250円で最適でも750円は掛かってくるので要注意です。
また、口コミで多いのが、「解約ページ」が見つからない!!という点。
実際にサービスを使っていて、微妙だから解約したいというユーザーが解約しようとしてもbloomeelifeのページで解約ページが見つからないトラブルが多発しているようです。
実際には、「よくある質問ページ」から解約ページが小さく表示されているので、そちらを見てみると良いでしょう。
実際にクレッジットカードの情報を入力しているのに、解約ページを目立たなくさせるのは企業の姿勢としていささか疑問を感じますね。
Bloomee Life サービス概要
- 値段500円+(送料250円)
- IT企業運営(花屋ではない)
- INstagramなどのSNSでの投稿が多い(要注意)
まとめ
長々とお花の定期便サービスをまとめてきましたが、サービスによって特徴は千差万別です。とはいえお花のある生活をずっと楽しむためには、
定期的にお花の定期便サービスを変更する。
ことが大事。
そして、
できるだけお花屋さん直送のサービスを選ぶ
というのが大事になりそう!インスタを見て、わっ!素敵な生活だなー!と思ってもまず思いとどまってください。
今はインフルエンサーマーケティングと言って、業者がインスタグラムなどのSNSで影響力のある人にお金やそれに相当する対価(お花を送っている場合が多い)を払って宣伝してもらっていることも多いので、ネットサーフィンをしていて素敵な画像を見てすぐにサービスに飛びつくのは危険です。
もちろんそれが悪いことではなく、良いことなのですが、ユーザーとしてはあくまでもSNSの評判は宣伝の一つにすぎない!と捉え、しっかりとサービスを自分の目で見極めることが大切です!
以上長くなりましたが、みなさんが素敵なお花のある生活をおくるためにぜひ参考にして見てくださいね!
こちらのサイトも、お花の定期便の情報がランキング形式でまとまっているので参考にしてみてくださいね。