渋谷は学生の街でなく、交通の拠点にもなる要所です。いわゆるハリピと呼ばれる人種も渋谷に生息していますが、フリーランスやネット事業で働いている人も結構多い印象です。
僕も大学が渋谷近郊にあるので、歩いて渋谷駅に行くついでにカフェで仕事をしたりしているんですが、パソコン使い以上Wi-Fiと電源は必須ですよね。
そこで今回は僕がいつも愛用している渋谷でがっつり長居できてかつWI-Fi、電源完備のとって置きの場所を紹介します!
1.ミクロコスモス
渋谷でパンケーキで有名なお店ですが、実はノマドワーカーの生息地として利用されています。ドリンク1杯500円~と単価は高めですが、超高速のWiFiや電源完備、またミラーボールやDJスペーズなどあったりと、オシャレ感は半端ないです。僕もよく給料日なのに利用させてもらってます。なんといってもゴージャスでラグジュラリーなカフェなので、ここで仕事をするだけでモチベはくそ上がります!
営業時間
平日は25時まで、休日は29時まで利用できます。休日なら終電逃したときに利用できるので覚えておいてもいいかもしれません。
2.渋谷シティラウンジ
井の頭通りに沿いにある渋谷LOFTの2階にあるカフェ。夜はバータイムになるんですが、昼間はWiFi、電源完備でカジュアルな内装のカフェです。人通りの多い立地なので休日は混むんですが、平日の昼間は比較的ゆっくりできます。5時間くらいはいれるのでがっつり作業もできると思います。一人でも全然いられる雰囲気です。
3.FabCafe Tokyo
最近いってみたんですけど、なかなかの良さでした。クリエイターの集まる場所って感じで雰囲気もなかなかよいです!
冷静に考えて、3Dプリンター、3Dスキャナー、レーザーカッターが常備されているカフェってやばくないですか!?もちろん、全席 WiFI、電源完備です。メニューも本格的で、特にカフェラテなんかはスタバ店員である僕ですら感嘆の声を上げざるをえないくらいのクオリティで感激したのを覚えています。スタバのティーラテが好きな人は、ぜひこのFab Cafe Tokyo渋谷のティーメニューにスチームミルクを追加して飲んでみてください。パラダイスとはこのことか!!って気分になります!!(ガチ)
レーザーカッター。冷静のこの設備がカフェにあって常時使い放題ってなかなかのやばさ。
これがFabCafeにある3Dプリンター。なにやら人の形のようなものができています。。ファボカフェは何時間いても店員さんに声をかけられることもないので、僕は3時間くらい作業して飽きたら、こうやって店内歩いて散策していろいろ面白いものを見つけるのがかなり好きですw
普通のカフェだと飽きたら帰ろっかってなるんですけど、ここの場合常時空いていて、かつ何時間でもいられるので作業がぐいぐい進みます。
4.スターバックスコーヒー|渋谷モディ店
渋谷のスタバというと、スクランブル交差点のTUTAYA併設のスタバを思い浮かべる人が多いですが、あそこは常時混雑している上、Wifiもつながりにくいという欠点があります。僕が思うに、渋谷の真のスタバのボスは渋谷MODI店のスターバックスだと思います。位置的にはタワレコの前にあるので、渋谷駅のハチ公口から歩いて5分くらいの立地にあります。
こちらが店内の様子。とにかくでかいですww席数でいうと軽く150席以上あるので、休日の午後とかじゃない限りほとんど座れます。また回転率が結構早めなので、待っても5,6分です。ただ、こんなに席数が多いのにトイレが2個しかないので、常時トイレに人が並ぶという現象が起こっています。これは何とかしてほしいw
ちなみに電源は長机のみに完備ですが、40席以上あるうえ、あんまり電源席は人気がないのでほとんど座れます。
5.渋谷タワレコカフェ
最近開拓し始めたカフェですがなかなかの良さです。大学生の渋谷デートでも人気なカフェだけあって雰囲気がかなりいいのですが、平日の昼間はほとんど誰も利用していないので独占状態になります。ソファー席に基本電源がありますが、WiFiはどの席でも利用できます。
タワレコ内のカフェなので騒がしいと思いきや、店内はそこまでうるさくもなく、昼間だったら長居しても全然大丈夫な雰囲気なのでおすすめです!
さいごに
この5つは俺のとっておきなんですが、渋谷は俺が知るだけでもスタバは5個以上、マックも5個以上あるので、基本WiFIに困ることがない立地です。もし休日なんかに暇を持て余していたら、渋谷までパソコンもって出向いてみると気分転換になると思います!フリーランスの人もぜひ利用してください!では!